コロナウイルスによる感染症拡大が広がっています。 学校が休校となる中、レッスンをどうしようかと考えましたが、 基本的には個人レッスンの為、不特定多数と接触するわけではありませんので、 通常通り行うこととしました。 ただ、予防はしっかりしていかなければいけませんので、 マスク着用出来てい…
先日、ブルグミュラーコンクール東海ファイナルが 名古屋にて行われました。 今年は、地区予選から1か月ほどしかなく、 気を抜く暇もなくあっという間に ファイナルの日になってしまいました。 それでも予選よりさらに良い演奏を目指して みんな頑張っていました。 今年は1・2…
今年度も下半期になりました。 年度途中ですが、小1のMちゃんがお父さんの転勤の為、 9月いっぱいで教室を辞めることになりました。 2年半ほど前に引越ししてきたMちゃん。 初めは言葉も少なく、 コミュニケーションがとれているか心配でしたが、 今では、レッスン中も笑いながら楽しい時間を過…
気づけば夏休み真っ最中。すっかり更新が遅くなってしまいました。4月から新学年になり、8月までの間は教本を進め、音符読み、リズム、ソルフェージュ、楽典、聴音などの音楽要素の勉強に重点をおいています。 春から開始した年中さんのグループレッスンでは、音階の上行・下行、1つ飛ばし、Ⅰ、Ⅴ₇、基本の音…
世の中では新学期が始まって気持ち新たにといったところですが、当教室では、まだまだ気の抜け抜けない日々です。ホールの抽選の都合で、今年の発表会が4月になっています。いつもは、発表会も終わり、1週間お休みを頂いている間に新学期が始まるのですが、今年は入学式の今日も、先生はせっせとレッスンに励み、生徒さ…
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。さて、3学期も始まり、レッスンも始まったところで、毎年恒例の今年の目標のカードが集まってきました。目標に限定しているわけではなく、弾きたい曲、頑張りたいこと、やってみたいこと、なんでもいいよ、と生徒さんたちに話して渡す…
もうすぐブルグミュラーコンクール、ピティナピアノステップ、クリスマス会、と行事が続きます。今週は、弾きあい会を兼ねてグループレッスンです。まず、それぞれの持ち曲を発表。うまく弾けたでしょうか・・・・・本番に合わせて最高の演奏を持っていけるように、自分で調節していくことも大事ですね。続いて、学年ごと…
もうすぐハロウィンですね。すずきピアノ・リトミック教室では、特にイベントはありませんが、1か月ほど前から、いいことあるよ~なんて言いながら、生徒さんたちの気持ちを上げる日として迎えています。今週はコチラのお菓子をハロウィンのおやつにプレゼントです。 …
先日、浜松市音楽科研究発表会がアクトシティ大ホールで行われました。オーデションで選ばれた、S君、Rちゃんがそれぞれの学校の合唱伴奏をするので、今年も聴き行ってきました。聴きに行って良かった!小学校高学年の清らかな歌声にじーんとしました。一生懸命歌っていて、純粋、いつ聴いてもほろっとしてしまいます。…
2歳のリトミック時代からレッスンに来てくれているKちゃん。「音楽教室好き」と言って、幼稚園に入ってからも、昼寝を抑えてでもレッスンに通ってきてくれています。3歳になり、幼稚園にも入ったので、ピアノコースになったのですが、家に練習するためのピアノがなく・・・でもKちゃん、「ピアノを弾くのが好き」とア…